社団法人 泉和会 千代田病院

ホーム / 薬剤部
薬剤部

薬剤部のご紹介

薬剤部は、患者さんに適正な薬物治療を受けていただくために、様々な業務を行なっています。

薬剤部の理念と基本方針

<理念>

常に患者さんの立場に立って安心・安全かつ適正な薬物療法を提供し地域医療の向上に貢献します
 

<基本方針>

① 病院内のあらゆる場面で医薬品の安全管理を徹底します(医薬品安全管理)
② 患者本位の薬学的ケアを実践し患者さんのQOLの向上に貢献します(病棟業務)
③ 科学的根拠に基づいた医薬品情報の収集と提供により医薬品の適正使用に貢献します(DI業務)
④ 採用医薬品の適正な管理により健全な病院経営と薬事衛生の向上に貢献します(医薬品在庫管理)
⑤ 薬剤師の専門性を生かしてチーム医療を推進します(チーム医療推進)
⑥ 地域の薬剤師との連携により入院および外来を通して切れ目のない薬物療法を実現します
   (薬薬地域連携)
⑦ 高い知識・技能の習得と人間性の向上に努めるとともに探求心を持って学術活動に取り組みます
   (生涯教育)
⑧ 職員一人ひとりの個性が活きる活気ある職場づくりに取り組みます(マネジメント)

業務内容

調剤業務

医師の処方せんに基づいて、
薬の用法・用量・相互作用・重複等の
チェックを行ったうえで調剤を行っています。
複数の薬剤師が互いにチェックし合うことで、
医療ミスの防止に努めています。

薬剤管理指導

入院患者さんにベッドサイドやDI室(ドラッグインフォメーションルーム)にて、
お薬の効果、副作用、使用方法などの説明を行っています。また、薬の効果が出て
いるか、副作用は出ていないかなどのチェックを行い、医師や看護師をはじめ様々
な医療スタッフと連携を取って、安全で効果的な薬物治療に取り組んでいます。

がん化学療法

当院で使用する注射抗がん剤の混合調製は、すべて
薬剤部で行っています。抗がん剤の曝露防止と、注射
剤の無菌性を保つために、安全キャビネットという専用
の設備で行っています。
抗がん剤投与が行われる患者さん毎に、薬の用法・
用量・投与速度・投与間隔等の管理を行い、安全で
適正な抗がん剤治療が行われるように取り組んでいます。
また、保険医療機関および保険薬局からのレジメンに
関する照会や、患者さんの状況に関する相談および情報提供等を受け付けています。

  

千代田病院の 「化学療法レジメン公開」 はこちらからご覧ください。

  

チーム医療

多職種からなる各種委員会や医療チームに積極的に参加し、薬の専門家として適正な
薬物治療や医療安全の確保等に貢献出来るよう活動を行っています。
例として、院内感染対策委員会やICT(感染制御チーム)に参加し抗菌薬の適正使用に
努めています。適正使用が強く望まれる一部の抗菌薬に関しては、医師と協議の上、
患者さん個々の状態に合わせた投与方法を算出し、有効かつ安全な抗菌薬治療が
できるよう努めています。
また、NST(栄養支援チーム)に参加し、週1回の回診に同行するとともに、患者さん個々の
栄養状態にあわせた栄養療法の選択に対するアドバイスを、薬の専門家としての立場から
行なっています。
他にも、褥瘡委員会、クリニカルパス委員会、防災委員会など幅広い分野で活動を行って
います。

患者さんへ 〜お薬手帳について〜

お薬手帳とは、病院・薬局などでもらったお薬や、
自分で購入したお薬、過去に経験した副作用や
アレルギーなどの情報を継続的に記録しておく
手帳のことです。
このお薬手帳には次の利点があります。

  • 1. 医師・歯科医師・薬剤師が、患者さんの服薬状況を確認することができます。
  • 2. 複数の医療機関からお薬をもらう時、お薬の重複投与や飲み合わせ等の確認を
     行うことができます。
  • 3. 副作用歴やアレルギー歴(食べ物も含む)の記録があることで、副作用やアレル
     ギーが起こったお薬はもちろんのこと、アレルギーの原因となる食べ物を使用して
     作られているお薬などの投与を防ぐことができます。

患者さんのお薬の情報は、治療を行う上でとても重要です。
病院外来を受診する時や調剤薬局でお薬をもらう時は必ず持参しましょう。
また、遠出するときにも携帯しておくと、いざという時に治療がスムーズに行われ安心です。
お薬手帳をまだお持ちでない方は、かかりつけの薬剤師に相談してください。

スタッフ紹介

薬剤師8名
- 日本病院薬剤師会生涯研修認定薬剤師 5名
- 日本薬剤師研修センター認定薬剤師 3名
- 日本薬剤師会認定実務実習指導薬剤師 2名
- 日本病院薬剤師会認定指導薬剤師 1名
- 骨粗鬆症マネージャー 1名
事務員1名

※2015年4月現在

職能向上への取り組み

薬剤師としての職能向上のために、院内や薬剤部内での研修会はもちろんのこと、院外に
おける各種研修会・学会等に積極的に参加し、最新の知見を習得すると共に、当院におけ
る業務成果の発表を行っています。
また、高度化・複雑化している医療の中で、医療チームの一員としてより専門性を発揮する
ために、各学会・団体が認定を行っている専門薬剤師の資格取得にも力を入れております。

施設認定

JR日豊本線日向市駅より
バス・タクシーで約10分

お車でお越しの方は、
国道10号「新生町」交差点東へ2km

  • JR日向市駅東口乗降口 乗車
  • プラットバス:
    千代田病院前バス停(正面入口前)
  • 宮崎交通バス:
    曽根3丁目バス停下車 徒歩3分
  • 宮崎交通バス:
    イオンタウン日向バス停下車
    徒歩3分

- JR日豊線日向市駅時刻表
- プラットバス時刻表 東1コース/東2コース
-宮崎交通バス時刻表

社会医療法人 泉和会 千代田病院
宮崎県日向市大字日知屋字古田町88番地
TEL :0982-52-7111(代表)